3月になって、いよいよiPadの発売が待ち遠しい今日この頃…
ひと足早く我が家にiPadがやって来ました!

この度、Steve Jobs氏をはじめApple関係者の特別な計らいにより、
出荷前の製品を米国から送っていただきました!
 
…というのは、もちろんネタ(Fake)です。すみません!< (_ _;)>
 
iPadが発表されてから、本体のペーパークラフトを作る人多数…。
私も作ってみようと思いましたが、既にオフ会などで何度も拝見していますし、どうもインパクトに欠けます。
そこで、外箱を作ってみることにしました。
 
手掛かりとなる資料はアップルのサイトに掲載されている下の画像のみ。

中身のないただの箱ですが、それなりにメリットもあります。本体の場合は大抵ダミーと解りますが、外箱の場合は多少なりとも信憑性が…。
「なんだ、箱かよ!」 とか仰らずに少しだけお付き合いくださいませ。
 
 
<作り方篇>
作ってみようと思われた物好きな方はこちらの手順ををご参考に。
*よろしければ私が作成した以下のPDFをDLしてご活用ください。

*File #1(A3)

*File #2(A4)
>Download [ ipad_box.zip(10.3MB) ]
1. 印刷
 ・A3対応インクジェットプリンタで2種類のファイルをプリント。
 *用紙は厚めの光沢紙を使用。
 (高価な超光沢紙などより普通の光沢紙の方が良いようです)

2. 切り抜き
 ・厚紙などに重ねてクリップやホッチキスなどで仮止めした後、
  カッターナイフで厚紙と共に切り抜きます。
 *厚紙は用紙のパッケージに付いているものが便利です。


3. 折り~組立て
 ・切り抜いた用紙と厚紙にそれぞれカッターナイフの刃の反対側で
  定規を使って軽く折り目を付けます。
 ・スプレーのりやペーパーボンドで用紙と厚紙を(折り目を合わせて)
  貼り合わせます。
 ・慎重に折って形を整えながら、のりしろを両面テープで留め、さらに
  セロテープなどで中面を留めます。(これで上箱が完成)

4. 下箱の作成
 ・厚紙を上箱より少しだけ小さめにカットして(3.と同様の手順にて)
  作成します。(ここは殆ど見えない部分ですので適当です)
 ・・・以上で完成!
 (本物の箱サイズとは多少誤差があると思いますが…)

<使い方篇>
…で、せっかく作ったので使い方も考えてみました。
 
1. 友人・知人に自慢しよう!
 アップル好きの友人の前で「特別先行販売で買ってきたぜっ!」と
 言いながらおもむろに取り出しましょう!
 *AppleStoreのビニールバッグを使うとより効果的でしょう。

2. ホワイトデーなどの贈り物に…
 中にお菓子などを詰めてアップル好きの人に贈りましょう!
 *中身はあんこがギッシリ詰まったおまんじゅうや羊羹丸ごとなど、
  できれば700〜800gほど詰め込むのが良いでしょう。

3. iPad(の箱)を持って出かけよう!
 小脇に抱えて街へ繰り出しましょう!
 繁華街の街頭で…また、さりげなくカフェのテーブルなどに…。
 *場所は、銀座、渋谷、心斎橋など某Store周辺が良いでしょう。
 (…その後は知りません)

その他、貴方だけの素敵な使い方を探してみてください!
何れにしても、この箱の余命はおそらくあと1ヶ月程と思われます。
…とにかく楽しみましょう!
*お願い・・・くれぐれも悪用はしないでください。
 
*ご意見・ご感想など、dark_k@twitter でもお待ちしております。
 



    











.jpg)

これぞGJ!
スプレーのりなんて久しぶりに見た^^;
ナイス!アイディア・品質ともにいいね。
こんにちは!
なんと4月3日を待たずして!!(^o^)
・・・自作箱はいいですね。傷んでも自作だし・・・と開き直れます。
お菓子はアップルパイなんかピッタリですねっ。
返信が遅くなりました< (_ _)>
皆様コメントありがとうございます!
>miz0001さん
確かに最近はあまり使わなくなりましたね〜(^^;)(スプレーのり)
>iPetさん
お褒めいただきありがとうございます!
>kininarukiさん
現物が来たら、本物の箱と比べてみたいと思います。
なるほど、やっぱり中身はアップルパイがベストですね(^^;)